top of page
Gradient

工芸染匠 京友禅展
【テーマ】温故知新 〜明日に向かって〜

京都 2021年8月5日(木)・6日(金)

東京 2021年8月27日(金)中止・28日(土)・29日(日)

    ※東京展は「ART MARKET TENNOZ」に出展

京都秋​展 2021年10月14日(木)・15日(金)16日(土)

伝統のある京手描友禅の今、そして未来へとつなぐアート展示会

 昨年2月から始まったコロナ禍の状況において、低迷する京手描友禅業界はさらに深刻さが増し、ますます強力な対応・施策が急務となっております。
 特に和装品は、ハレの日(冠婚葬祭等)に着用される服飾品としての機会が多く、現下の密を避ける対策によるイベント催事等がない状況では、需要動向は極度に過酷な状態となっており、消滅の危機が迫っています。
 一方商品的には、最近よく見られる街中レンタル着物は海外生産のものが多く、また写真撮影用等のレンタル振袖等はインクジェットプリンター製がほとんどで、伝統的工芸品である本来の和装品とは程遠いもの、全く別世界・別次元の商品として考えてよいものです。
 このような市場状況にあって、高付加価値商品・特に高度な技術を要する和装品の受注が極度に減少し、現在の優秀従事者を維持することが困難な状況にあり、また将来産地を担って行かなければならない若年技術者の技術習得を促すことが出来ず産地が疲弊しています。
この未曾有の状況を改善するには、新しい事業分野に進出し、生産者が自ら新しい需要喚起を行い、正しい商品価値を啓蒙していく需要開拓事業を産地として取り組む必要があります。
 ついては、京都の伝統産業京友禅の新作品を開発し、生産者として積極的に展示会を開催します。

 

​主催 京都工芸染匠協同組合
後援 京都府 京都市   

工芸染匠 京友禅展
総合ブース

【出展内容】京手描友禅の技術・技法を駆使し、京都で培われてきた服飾意匠の歴史・系譜を綾なして、斬新な感性と切り口で新たに生みだす新商品等

【統一テーマ】日本の服飾意匠「温故知新 明日に向かって」

意匠:温故知新、奈良時代~江戸時代後期の各時代意匠をテーマとする

  • ㋐ 正倉院文様

  • ㋑ 大和絵・平安時代の意匠

  • ㋒ 名物裂・能衣装

  • ㋓ 桃山・慶長・寛文小袖

  • ㋔ 琳派・御所解 

【アイテム】合計200点を予定(東京展は一部を予定)

  • ① 掛け軸風タペストリー  22点

  • ② 飾り扇子        20点

  • ③ 団扇          22点

  • ④ 風呂敷         20点

  • ⑤ 飾り額装手拭い    22点

  • ⑥ ハンドバッグ         20点

  • ⑦ テーブルセンター    22点   計148点

  • ⑧上記の意匠をモチーフに創作した付下着尺 約40点(京都展のみ)

  • ⑨ その他

 

個別事業所ブース(京都展のみ)
各事業所の日頃の研鑽を発揮した和装品等の新商品展示
参加事業所 16社 

※写真は過去の展示イメージ​

団扇1_edited.jpg
Gradient

京都展

at Kyoto

日程:

2021年85日(木)13:00-17:00

2021年86日(金)10:00-16:00

 

会場:京都産業会館 2階北・中室

京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町80番地

(京都経済センター2F)

>>会場HP

アクセス:京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」/ 阪急京都線「烏丸駅」より各徒歩約2分

※「26番出口」よりB1階入口直結

>>Google Map

料金:入場無料

Gradient

東京展

at Tokyo

日程:

2021年827日(金)17:00-21:00/中止

2021年828日(土)11:00-18:00/実施

2021年829日(日)11:00-18:00/実施

会場:天王洲アイル「B&C Hall」

東京都品川区東品川2-1-3

>>会場HP

※「ART MARKET TENNOZ」に出展いたします

【8月5日更新】会場側の都合により、8月27日(金)は中止。なお、8月28日(土)・29日(日)は予定通り実施いたしますが、開催時間を18時まで短縮します。

アクセス:東京モノレール羽田空港線「天王洲アイル駅」中央口より徒歩約5分/東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル駅」B出口より徒歩4分

>>Google Map

料金:入場無料

Gradient

京都秋展

at Kyoto

日程:

2021年1014日(木)10:00-18:00

2021年1015日(金)10:00-18:00

2021年1016日(土)10:00-16:00

会場:京都市京セラ美術館 2階北回廊

京都市左京区岡崎円勝寺町124

>>会場HP

アクセス:地下鉄東西線「東山駅」より徒歩約8分/市バス5・46・86系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車

>>Google Map

料金:入場無料

京都展 映像

京都の会場風景を映像でご覧ください。

>>YouTubeで見る

東京展 映像

東京の会場風景を映像でご覧ください。

>>YouTubeで見る

京都秋展 映像

京都秋展の会場風景を映像でご覧ください。

>>YouTubeで見る

アイテムギャラリー

今回創作したアイテムをジャンル別に紹介します。各写真をクリックして詳細ページへ。

ジャンル:①掛け軸風タペストリー ②飾り扇子 ③団扇 ④風呂敷 ⑤飾り額装手ぬぐい

     ⑥ハンドバッグ ⑦テーブルセンター ⑧その他(付下着尺)

お好みのアイテムがありましたら、ぜひお問い合わせページより連絡ください。

京都工芸染匠協同組合(admin@sensho.or.jp)より、3営業日程度でメールでご連絡いたします。

bottom of page